【朗報?】— Accela@バイク情報 (@PutiMotor) 2017年8月22日
スピード違反取締機(オービス)の大量撤去が始まっている⁉︎
理由は設備の老朽化と、オービスの取り締まり率が検挙総数のわずか3%と低いことが原因なんですって〜‼︎∑(゚Д゚)https://t.co/FV0JyE8HjE pic.twitter.com/RiY30FrOYh
検挙率が低くなるように設置したのでは?
— feailess ぼんさん (@feailess_bon) 2017年8月22日
低くなるってことはそこでみなスピード落とすんだから当たり前。
撤去したら事故増えるぞ(爆)
いっその事覆面バイクとか民間取締員的なの作ればいいのに。
— フラッキーニョ🔰 (@prstANDELSON) 2017年8月22日
その代わり移動オービスがヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
— ClearVision (@b004j) 2017年8月22日
別方式に変えるかも?
— てんさん (@Joker_675) 2017年8月22日
また一部の業者と政治絡みの人間に金が回るのか
— 自由時間 (@maskhasuguhagu) 2017年8月22日
車🚗や、バイク🏍の性能も、
— GR❣️ (@gpz_rebel) 2017年8月22日
良くなってるし、道も整備されて
いまだに昔のままの法定速度。
何か矛盾してる。
確かにスピードの出し過ぎは
必ずしも事故には繋がらない。
危ない所で取り締まりを余り
していない、某団体さん。
40キロの所でこそこそノルマ稼ぎの
ネズミ捕り〜😠
そもそも、ほとんど機能してませんよね。年間メンテ数千万円かかるし、違反者から反則金徴収しても赤字のはず🎵
— 公二郎 (@k44kouji) 2017年8月22日
でも、毎日通る人は、オービスがあるからブレーキかけてると思うのです。検挙率じゃなくて。
— 白黒猫 (@q1dor) 2017年8月22日
あれ1台、億近いってきいたけど...。でもって輸入してるのはメルセデスなぞを扱う会社だとか...。
— せんとえるも (@VAV_VEEN_OCR) 2017年8月22日